9月24日
曇り、午後から雨。肌寒い一日。
私は窓を閉めない人間です。札幌時代の私は、おそらく市内で一番最初に窓を開けたまま寝る男で、一番最後まで窓を開けたまま寝ていた人間だと思われます。理由は「風を感じていたいから」というとキザですが、空気が澱むのが嫌いなのです。人生は澱んでいる感が否めませんが、吸い込む空気が澱んでいるのは耐えられない質なのです。昨夜も当然窓を開けて寝ました。したら朝の5時に寒くて目が覚めました。つい3〜4日前まで暑くて目が覚めたのに。悲しいのは一度起きてしまうと二度寝ができないことです。でも昨夜は11時前には寝ていましたから6時間は寝ているわけです。まあいいですかね。

今日も一日センター業務。午後体操プログラムがあったのでその冒頭だけ行き、お水などの準備だけしてきました。あとは佐々木先生におまかせ。留守番は常連Mさんにお願いしました。Mさんは複数の文通相手を持っています。センターで黙々とはがきを書いていました。
センターは今日も楽しい一日でした。午前は常連さんが3〜4人居合わせて楽しいおしゃべり。顔見知りの来訪者同士が「奥さんはどちらでしたっけ」みたいな感じで会話がはじまり、30分もすると肩をたたき合って話す仲に。これがセンターの楽しいところですが、会話の最後は必ずあるテーマに落ち着くのがパターンです。それは私のお嫁さん選びの話し。今日もその話題で盛り上がっていました。ご心配くださりありがとうございます。
今日は物資を持ってきてくださった方が3名いました。自分のところに送られてきた支援物資をセンターで役立ててくださいと持ち込むかたが大勢います。今日は北海道の知人が編んで下さった靴下カバーを二箱(恐らく100足くらい)を持って来られた方がいました。昨年は岩見沢の温もり届け隊が作ってくださった靴下カバーが大好評だったので今年も喜ばれるでしょう。
いっぱいお話しができた一日でした。楽しいお話しの中にもちらりと顔をのぞかせる不安をしっかり聞けた一日でした。しっかり来訪者と向かい合えたいい一日だったと思います。体調が回復してきた証ですね。毎晩食べてる梅干しを3つに増やした効果でしょうか。
本日の来訪者は12名
釜石被災者支援センター 海老原祐治
posted by kamaishibase at 17:53|
日記
|

|